うさぎと音楽を愛する作曲家 鈴木朝子の手帖へようこそ

兎と暮らす作曲家 鈴木朝子の手帖

私のお勧めしたい美術や音楽などの案内を載せています。個人的なブログなどはリンクよりお進みください。 (ここにある個人写真は許可を得て掲載させていただいております。 ご本人様以外の方は、ここにある写真の無断転載・転用は禁止させていただいております。 ちなみに、リンクはご自由です♪ なお問い合わせののメール等、お名前とご連絡先の書いていない 一方的なメールにはお返事できかねますのでご了承ください)

「一期一会」昔から好きな言葉です。

ウサギと暮らして20数年。ウサギとの人生になりました。

三代目、ミニレッキスのうさ吉が今の相棒です♪

カテゴリ: YouTubeより

10代のころ、私にとっての神田の古本屋街は、もちろん本屋さんや、同地震の合評会の場所、ミロンガなどの喫茶店など色々ありましたが、なによりまだCDの時代に、特にロシア関係のみ集められていたショップがあること、古賀書店もそうですが、音楽のものもあるというのが魅力でした。スペイン書房もあり、大学の頃は重宝しました。

とにかくロシアという、あの独特な感じが好きですが、(私の中ではソビエト時代の)でもはやり、ショスタコーヴィチに行きつくんですよね。

大人になってから、私のピアノの師匠が、ショスタコと手紙、作品のやり取りをしていたのは、なかなかの衝撃的でした。もっと目立ちたいが優先の人なら、先生はすごい存在として扱われていたでしょうが、どうも私も私の近しい周りは、そういう欲望が皆無の人が多すぎて。
それよりも音楽の方が好きなのです。

昨年は、ピアノ曲をどうしても書かねばならず、結局ピアノがほとんどでしたが、年末から、カルテットを久しぶりに・・・です。

昨年、よく聴いていたカルテットの中でも、このショスタコのメジャーな8番を絶妙に演奏するオイストラフカルテット。








いい弦楽四重奏団に恵まれると、本当に生き生きします。

ボロボロのスコアを引っ張り出して、スコアを沢山見直しました。そんなタイミングというのがあるようです。
ちなみに、私の先生は、聴くだけでも駄目、スコアで見るだけでも駄目、聞きながらきちんと見なさいということをよく言っていました。「わかったつもり」が一番だめなのは周知の事実ですね。
いつだか、「耳だけで聴いてピアノで演奏できるよ」という素人の方を見かけましたが、音楽家は皆さん「無理でしょ?強弱やアーティキュレーションなど、すっとばしてんのかい(笑)」と、突っ込むと思います。それでは「弾いた」ことにならない。
私の大好きなチェリストさんも、その弾きこみ方を、さしで話していた時にものすごく強調しておっしゃっていましたが、まあすごいです。

演奏家に恵まれる。日本ではとても稀なことですが、作曲というのは楽しいものです。
いや、作曲に限らず、モノを作り出すこと、料理でも、なんでも。

何かを作り出す人で「料理が下手」という人は見たことがないです。そりゃそうでしょうね。
しかし、昔なら生演奏を無料で自宅で見られるなんてなかったですものね。
covid-19 になって、ますますそういうものが広がってきていますね。


ちなみに、私は、ピアノに編曲されたものを弾きましたが、
いつもながら、シンプルなものほど本当に難しいと感じています。
そしてショスタコの場合は特にシンプルに編曲するのが一番だとも確信しています。





結構経っているのに久しぶりにみるとカウントがあがっていない「事実」(消されたことがあるのか存じませんが)

農家にそういうものを出すとは。。。とか、国がなどということは、ここでは全く関与せずに

「事実」がしらされている ことを知ろうとするのは大事かと思います。


 

参考人として、専門家として「わかりやすい」 解説をしたのに・・・という武田さんの。
これは、していたらよかったのですけれどね。命を大切に考える人たちの意を・・・。
数年たってもいろいろご存じない方で、知りたい方のために貼っておきます^^


 

こういう対談形式だとどの方でもわかりやすいのではと思います。

 














原発とは関係ありませんが、関西に住んでいたころこの番組はみていたのですが今は関東ではされていないので時折youtubeにて。

この中で衝撃だったのは(19分くらいからのものです。医薬品に頼りすぎる現代人に)
普通の人たちがこんなにも現代「風邪」で病院へ行くこと!そしてワクチンを打っていること。
私など、 小さいころから、風邪をひいたらとにかくあったかくして熱を出して寝る。その時は母の作ってくれたリンゴのすりおろしを食べたり、ぬるいはちみつレモンをつくってもらったり。
39度くらい出るとトイレに行くにも体中ピリピリしていましたが、これを乗り越えれば治る!と一切薬を使ったことはなかったのです。なので、現代人の多くが、たぶん製薬会社の策略にかかり、病院へ・・・という。
西洋医薬は対処療法で治すものではありませんし・・・。

この浜さんという医者は普通のことをいっている気がします。それが取り上げられる時代。
時代は変わったなあ~と思います。(どうも都合が悪いようで放送がおかしくなっているので新しいのを貼り付けておきます)






薬といえば、精神科の薬ですね。
この動画は楽しく教えてくれています。未だご存じない方もいらっしゃるので貼り付けておきますね。







面白いですね、youtubeにてコンビニで働いていた人が語っています。

 

↑このページのトップヘ