うさぎと音楽を愛する作曲家 鈴木朝子の手帖へようこそ

兎と暮らす作曲家 鈴木朝子の手帖

私のお勧めしたい美術や音楽などの案内を載せています。個人的なブログなどはリンクよりお進みください。 (ここにある個人写真は許可を得て掲載させていただいております。 ご本人様以外の方は、ここにある写真の無断転載・転用は禁止させていただいております。 ちなみに、リンクはご自由です♪ なお問い合わせののメール等、お名前とご連絡先の書いていない 一方的なメールにはお返事できかねますのでご了承ください)

「一期一会」昔から好きな言葉です。

ウサギと暮らして20数年。ウサギとの人生になりました。

三代目、ミニレッキスのうさ吉が今の相棒です♪

2019年07月

梅雨の時期、雨の冬の日など、バッハを集中的に聞く日は決まっている。
自分で弾くなら「フーガの技法」。
バッハ好きな人は、皆そうなのだろうか。
その静謐さによる力?
もちろん室内楽に限る、だが。



美しい演奏。
F85BB805-6B7A-4B32-B17C-BB731B1D17CE








最近はもっぱらピアノソロや、弦楽器ソロなどを書いているけれど、弦楽四重奏も冬に向けて書く予定。

私は師匠の一人、堀切幹夫氏と同じで、発表のために書くよりは、人様に(いまは専らロスだけど)かくより、自分が描きたいからかくだけで、書けば満足する日記のようなものであるから、読める人は聴けるのだろうなと思う。
でも別段聴いて欲しい!という欲求はかなり人より少ない。これまでどこで発表しようとも、演奏者の素晴らしさを聞かせていただくというだけで、発表後、多くの人にある「満足感」が、皆無である。

これは、歌詞入りの音楽を聴いて歌詞が頭に入らないという、以前坂本龍一氏も同じ事を言っていて、それはそれで同じ人いるのだなとホッとしたが、それは個人個人の違いなのだろうと思うようになった。

発表が終わると、いま風に言うならば「で?」となるのだ。
そうなる自分を隠すように以前は、その後、発表したことを少しのばしたりしたが、もともとそんなことは無意味なのだった。

いつか、ある画家の知り合いの弁護士が八重洲の隠れ家のバーに数人一緒にいた人も含め連れて行ってくれた。
その時、もちろん特殊な(女だし、あのような場所には今後縁がないと思うけれど)そこで隣にいたお友達とはおこがましいかもだが有名な挿絵も描く画家がコースターを片手に、胸ポケットにあったボールペンをサッと取り出し、私と隣にいた知人を描き始めた。それはとても薄暗く、和式の酒の席で大人な雰囲気の中に消えている姿だったが、反対側にいた画家が私に「これが本当の絵描きなんだろうな」と言いながら、また店の女とわいわい話していた。まあ、フランス帰りだったから色々積もる話はあったのだろうけれど。
私は両隣にその二人を置きながら、ものすごく哲学してしまった。

そうなのだよなと。

もちろんそのコースターは、私の家にある。

金工アクセサリー展

工房草野さん、時折、横浜高島屋で作品を販売しています。
年々、柔らかく伸びやかになっていると思うのは私だけでしょうか?

草野さん、普段から道端の小さな自然や日常の些細なことにも芸術を見つけ出しているからこそ、このような作品になるのかなと想像しています。

横浜高島屋7階、クリエイティブ工房
令和元年7月24日から30日まで
午前10時から午後8時まで
最終日は5時まで

22955475-387C-463C-8634-C2B28F23F758

吉田直嗣さん

7月20日から28日まで。
12時から20時まで。Glaphpaperにて、吉田さんの個展が開催されます。

月曜日はお休みです。

ゲージツですよね🌈

吉田さんの黒に惹かれて、私はそれまでの陶芸を、みるだけでなく、生活に取り入れたくなったのです。
黒は意外と作家さんにおいては、簡単に手に取る色かもしれない。しかし、吉田さんの黒は、既に修行僧のような凛とした、しかし決してとどまらない攻撃的ではないのに存在感溢れながらも食材のあくまで裏方のような、しかしその一体化になんとも魅了されるのだ。

使い込むとツヤツヤになって、いつかお会いした時に、どうしてもこの気持ちを伝えたいといらっしゃると言う日に出かけた。
たくさん言葉では伝えたつもりだが、帰り際、何も伝えられてないのではないかと悶々としたのを覚えている。

C7FF9FA1-2E8C-4E9B-9A4B-A13A6EE694E5

↑このページのトップヘ